Quantcast
Channel: ダッソー・システムズ株式会社 公式ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1439

【2016年8月10日(水)東京・大崎にて開催!】FASOTEC Private Seminar『製造革新のための実践セミナー』

$
0
0

昨今、経済のグローバル化に伴い、日本の製造業をとりまく環境は刻々と変化し続けています。国際競争力を保持し、グローバル化、環境・エネルギー、技術伝承など、国内外のさまざまな社会の変化やニーズに迅速に対応していかなければなりません。

 

本セミナーでは、自動車部品メーカーに求められる“延長線上ではない改革”の解決策となるソリューションのご紹介、マツダ株式会社様に『マツダのものづくり装備開発の取り組み(仮)』と題して基調講演いただきます。大変内容の濃いセミナーとなっております。

 

ご多用中誠に恐縮ではございますが、是非ともご来場賜りたくお願い申し上げます。

 

◆日時: 2016年8月10日(水) 13:30 – 16:30(受付:13:00)

◆会場: ダッソー・システムズ株式会社 トレーニングルーム
〒141-6020 東京都品川区大崎2丁目1番1 ThinkPark Tower(受付20F)
 

JR大崎駅南改札口 新西口よりペデストリアンデッキで徒歩2分
ThinkPark Tower 2Fの総合受付で入館証を受領し、来客用ゲートを通って20Fへお越しください。

 

◆主催: 株式会社ファソテック

◆共催: ダッソー・システムズ株式会社

◆定員:56名

◆受講料:無料

◆申込締切り:2016年8月9日(火) 18:00まで

 

>> お申し込みはこちら <<

 

◆◆ 講演内容 ◆◆

 

講演1

3D モデルを活用したボディー溶接工程における品質最適化のご紹介

株式会社ファソテック
ソリューション事業部バーチャル・シミュレーション部 部長
貫井 佳弥 様

溶接工程における溶接打順の検証を3D公差解析で行い、DELMIAロボットで経路とタクトを複数シミュレーションすることで、製品品質の向上に大きく貢献します。
その結果、製造ラインの垂直立ち上げ・海外工場の同時立ち上げが実現します。

 

講演2

基調講演  ~マツダのものづくり装備開発の取り組み~

マツダ株式会社 車両開発本部 装備開発部
装備先行技術開発グループ 主幹エンジニア
井上 実 様

公差解析を活用した新たな車両開発の取り組みをご紹介させていただきます。

 

講演3

製造のデジタル変革を実現する3DEXPERIENCEとDELMIA デジタル・マニュファクチャリング・ソリューション

ダッソー・システムズ株式会社 DELMIA 事業部
ディレクター
藤井 宏樹

製造業では、顧客のエクスペリエンスに合わせて製品をカスタマイズする時代を迎え、デジタル技術を活用した新たなモノづくりの仕組みの構築に向かって動き出しています。このお客様のビジネス・トランスフォーメーションを支援するダッソー・システムズのグローバル生産システムの特徴と、最新の取り組みをご紹介します。

 

講演4

3DEXPERIENCE プラットフォームで実現するグローバル規模での製品開発革新のご紹介

株式会社ファソテック ソリューション事業部エンジニアリング
ソリューショングループ リーダー
池永 弘法 様

 

要求仕様から製品化までのプロセスと、グローバル開発に欠かせない情報の一元管理を実現することで、要求仕様と3Dデータとの紐づけができます。その結果、仕様変更や問題発生時の影響を可視化することができます。
3DEXPERIENCEプラットフォーム上での弊社自社製品開発のプロセスを分かりやすくご紹介致します。

>> お申し込みはこちら <<

 

【お問い合わせ先】ビジネス企画推進部
info@fasotec.co.jp TEL:043-212-2512


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1439

Trending Articles