MBD手法を活用した次世代
ハードウェア設計セミナー
高速化(迅速な市場投入)・高効率化(省人化)の実現
主催 :プログレス・テクノロジーズ株式会社
日時 :2019年06月28日(金)13:30 -16:00 (受付開始 13:00)
会場 :プログレス・テクノロジーズ株式会社 セミナールーム
〒135-0064 東京都江東区青海1-1-20 ダイバーシティ東京オフィスタワー15階
URL :https://blog.progresstech.jp/seminar_mbd_20190628/
【セミナー概要】
現在の製造業はグローバルかつ顧客ニーズ変化の激しい市場に、競争力のある製品を迅速に市場投入する高速化と高効率化(省人化)が強く求められています。そのためには、設計の初期段階で商品性を設計・最適化できる次世代ハードウェア設計プロセスへの革新が必要です。
本セミナーでは、次世代ハードウェア設計プロセスと、その実装に最適なダッソー・システムズ社の3DEXPERIENCEプラットフォームをデモを交えてご紹介いたします。また、次世代ハードウェア設計プロセスの実現の鍵となる 「設計根拠(ノウハウ・ロジック)の可視化・標準化」 サービス:PT DBSをご紹介いたします。
<プログラム>
13:30-13:45 「オープニング」
セッション1
13:45-14:30 「MBD手法を活用した次世代ハードウェア設計プロセスの概要」
~設計初期段階で商品性(性能)を作り込む設計プロセスの実現~
講演概要:
グローバル競争の激化等を背景に開発負荷は高原状態となっている中、頻発する商品性目標未達や信頼性不具合等の設計手戻りの対策に追われ、開発の高速化(迅速な市場投入)や高効率化(省人化)が思うように進まないという課題があります。
本セッションでは、設計現場で繰り返される対症療法から脱却するため、MBD手法をハードウェア系(マルチフィジックス)に応用することで、設計最適化を実現し、設計手戻りを未然防止可能な真のフロントローディングとなる次世代設計プロセスをご紹介いたします。
セッション2
14:30-15:00 次世代ハードウェア設計プロセスの実現に必要となる、
「設計根拠(ノウハウ・ロジック)の可視化・標準化」 サービスPT DBSのご紹介
講演概要:
PT DBSは様々なお客様での設計改革、設計効率化、設計品質向上のコンサルティング現場経験の中から生まれたプログレス・テクノロジーズ独自のメソドロジーで、企業価値の源泉=設計根拠(ノウハウ・ロジック)にポイントを置いたソリューションです。設計ノウハウ・ロジックを可視化し、共有・活用する方法を事例を交えてご紹介いたします。
セッション3
15:15-15:45 「3DEXPERIENCEプラットフォームで実装するハード系MBD例のご紹介」
講演概要:
PT DBSで可視化したノウハウ・ロジックを効果的に管理する設計開発基盤として3DEXPERIENCEプラットフォームをご紹介すると共に、ロボットアームを題材に次世代ハードウェア設計実装例(MBD/1DCAE)をご紹介いたします。
15:45-16:00 全体Q&A
講演終了後 個別Q&A
※講演終了後に個別質問の時間を用意しております。
講演に関する技術者への具体的な質問の場としてご活用ください。
>> 詳細・お申し込みはこちら <<
>> 詳細・お申し込みはこちら <<
投稿 【6月28日(金)開催】MBD手法を活用した次世代ハードウェア設計セミナー(ダッソー・システムズ協賛セミナー) は ダッソー・システムズ株式会社 公式ブログ に最初に表示されました。