Quantcast
Channel: ダッソー・システムズ株式会社 公式ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1439

【満員御礼】「Dassault Systemes User Conference 2019」~開催速報~

$
0
0


ダッソー・システムズは6/21(金)、JR品川駅前の「東京コンファレンスセンター・品川」において、製品のユーザー様や導入を検討されている企業を対象としたイベント「Dassault Systemes User Conference 2019」を開催しました。

冒頭、3DSソリューション事業本部本部長 神保孝二の開会挨拶に続き、Dassault Systemes ENOVIA CEOのステファン・デクレが登壇。「現在のグローバルビジネスは常に改革のプレッシャーにさらされており、単純なデジタル化に留まらず、データやサービス、そして人をつなぐ3DEXPERIENCEによる“ものづくり”が次世代のビジネスモデルを創出する」と述べました。その後ゲストスピーカーのHyundai Mobis社 PLM Task Force Team パク・スホ氏による「デジタルな連続性がもたらすデジタル変革」についての基調講演を経て午後の各テーマ別セッションへ続きました。

■テーマ別セッション■
「3D」「モデリング」「シミュレーション」「コラボレーション」という、日常業務の課題に対する取り組み事例をセッション形式で紹介。さまざまなシーンにおけるDassault Systemesのソリューションの関わり方について、ご紹介いただきました。

-CATIA,Abaqus, Isightを使った樹脂製燃料タンクの最適設計技術の構築と設計者展開:八千代工業株式会社様
-Generative Designによる建築設計の新たな可能性:隈研吾建築都市設計事務所様
-Simulationと連携した3DEXPERIENCEの活用事例:株式会社本田技術研究所様
-アディティブ・マニファクチャリング(AM)製造技術の実情およびAM製造技術に必要なトータルソリューションのご説明と実例:PRISMADD JAPAN 様
-「SFE-Concept」を使ったボデーの設計パラメータ検討事例:マツダ株式会社様
-生産性向上を求めるすべての人へDELMIAをつかって向上できた5つのユーザ事例:SCSK株式会社
-ホンダライフクリエーションデザインにおける3DEXPERIENCE活用事例と今後:株式会社本田技術研究所様

複数フロアで同時に行われたセッションは、いずれの会場も続々満員御礼。加え 多彩なパートナー企業様による展示ブースも常時賑わいを見せ活発な情報交換がされていました。

会場での様子やダッソー・システムズ製品・ソリューションの導入事例についてのお客様インタビュー記事については、こちらで随時ご報告いたします。引き続きダッソー・システムズ公式ブログをご覧ください。

 

投稿 【満員御礼】「Dassault Systemes User Conference 2019」~開催速報~ダッソー・システムズ株式会社 公式ブログ に最初に表示されました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1439

Trending Articles