> お申し込みはこちら
【コロナ後の業務再開を次への飛躍に!】
Withコロナ、Afterコロナでは、足腰の強い研究開発力を、刻々と変化する情勢を見ながら現場と連携させていく、レジリエントな体制づくりが必須です。ダッソー・システムズのバーチャルイベントなら、貴社のヒントになる各業界の最新の取り組みや豊富なソリューション紹介に、いつでも何回でも無料でアクセスできます。
【30分で学べる事例:タダノ、九州大学、産総研など】
ご登録だけでいつでもどこでも、お好きなセッションにご参加いただけるのが、オンラインイベントのメリットです。通常のイベント参加に伴う申請や移動時間、経費精算などのお手間は一切不要。国外のスピーカーによるセッションも全編字幕つきでご覧いただけます。
株式会社タダノ
「新時代に向けた価値創造への挑戦~感性評価ができるクレーンリアルタイムシミュレータ」
#建設機械 #シミュレータ #フロントローディング #Simpack
九州大学
「第一原理計算による接着界面相互作用の分子論的研究」
#吉澤一成 #量子力学 #炭素繊維 #エポキシ樹脂
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
「電気化学界面シミュレーションの最近の研究開発動向」
#大谷実 #蓄電池 #燃料電池 #機能材料
> お申し込みはこちら
【展示会場の必見ブース:アルゴグラフィックス】
これからのモノづくりには、ICT技術への対応や持続発展性といった課題、また、グローバル化や労働人口の減少などの環境変化に対応するために、デジタルトランスフォーメーションによる変革が求められています。
3DEXPERIENCE®プラットフォームは、モノづくりにおける情報連携と情報活用を可能にし、意思決定に繋げることで、デジタルトランスフォーメーションを実現させる、有効な手段です。
アルゴグラフィックスの展示ブースでは、モノづくりを支える3DEXPERIENCEプラットフォームをENOVIA、CATIAの最新情報などとともに動画を交えてご紹介いたします。また、自動車業界のお客様を対象として、より詳細な情報をご提供する「自動車業界におけるDXを加速させる3DEXPERIENCE」をテーマとしたオンラインセミナー(8月20日開催)のご案内もしております。
投稿 【7月14日より開催】デスクで学べる開発とシミュレーション 3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2020 ONLINE は ダッソー・システムズ株式会社 公式ブログ に最初に表示されました。