3DEXPERIENCE FORUM Japan 2018 インダストリー・ルネサンス~時代の転換期、新しい世界に向かって~
5 月 30日、31 日、ザ・プリンス パークタワー東京にて開催。事前メールアドレス登録受付中です。最新情報をお知らせいたします。
詳しくは特設サイトをご覧ください。
<ハイライト>
CATIAユーザー向けCATIAロードマップセミナー
ダッソー・システムズは、2012年にCATIA V5をCATIA V5-6に名称変更しました。これは、CATIA V5とV6テクノロジーおよび3DEXPERIENCE CATIAとの間で相互連携が実現されていることを意味します。また、機能とパフォーマンスを強化するために、新しいV6テクノロジーは広範囲にわたって、CATIA V5-6に追加されています。
本セミナーでは、CATIA V5ユーザーの皆様を対象に、CATIA V5-6が今後もダッソー・システムズの戦略の中心に据え続けられる理由、3DEXPERIENCE CATIAがもたらすものづくり改革、CATIA最新事例、ならびにCATIA V5-6の最新機能をご紹介いたします。また、展示コーナーでは、VRやジェネレーティブ・デザイン、デザイナー向けなど、CATIAの最新ソリューションをご覧いただけます。ぜひこの機会にご参加ください。
【開催日程 / 場所】
①4月26日(水) / 静岡
②5月 8日(火) / 栃木
③5月 9日(水) / 名古屋
④5月10日(木) / 東京
⑤5月22日(火) / 群馬
⑥6月13日(水) / 広島
自動車サプライヤー向けソリューション・セミナー
大再編時代を迎えつつある自動車業界で今サプライヤーに求められる変革 ~真の設計改革で発展を続けるために
ダッソー・システムズは、自動車サプライヤーの皆様を対象に「自動車サプライヤー向けダッソー・システムズ・ソリューション・セミナー」を、4月17日(火)に東京、4月19日(木)に名古屋で開催します。
本イベントでは、自動車サプライヤー企業様を対象に、未来のモビリティに向けたダッソー・システムズの戦略を始めとして、ものづくり改革とデジタル化を後押しする3DEXPERIENCEソリューションのご紹介、並びに、グローバル自動車メーカーでの当該ソリューションの導入状況など、サプライヤー企業様にて更なる価値創出にお役立ていただくための方法とソリューションをご紹介します。
当日は、講演形式に合わせて、各ソリューション担当者が業務プロセスに沿ったブースを構える「プレイグラウンド」にてツアー形式で説明・デモをご覧いただけます。
ぜひこの機会にご参加ください。
詳細・申込みはこちら「自動車サプライヤー向けソリューション・セミナー」
<お知らせ>
ダッソー・システムズ製品で税制優遇適用が可能に!!!- 中小企業経営強化税制優遇処置適用申請
お手続きのご案内 –
■対象期間 : 平成29年4月1日~平成31年3月31日までに購入され、かつ事業の用に供されたもの
中小企業経営強化税制は、中小・小規模事業者の「攻めの投資」を後押しするため、中小企業投資促進税制の上乗せ措置を改組して、創設された税制です。生産性向上設備等のうち、最低取得価額要件などの税法上の要件を満たすものの取得等をして事業の用に供した場合に一定の優遇措置が講じられる制度です。税務申告時には、一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)が発行する証明書以外に、担当省庁(製造業の場合には経済産業省など)に「経営力向上計画」を申請し、計画認定証を取得する必要があります。なお、ダッソー・システムズの製品でこの優遇税制を受ける対象製品に関しては、事前登録を完了しております。
製品をご購入のお客様がこの制度の優遇措置を受けるためには、以下の要件を満たした上で、JISAからの証明書の発行と担当省庁より「経営力向上計画」の認定を受け、税務申告時に適用申請して頂く必要があります。
<イベント・セミナー>
Sea Japan 2018
2018年4月11日(水) – 13日(金)
東京/東京ビッグサイト・無料
主催 : UBMジャパン株式会社
ダッソー・システムズ株式会社は、Sea Japan 2018 においてブース展示を実施するとともにニューテクノロジーセミナーで講演を行います。
■ダッソー・システムズ展示ブース
ブース番号 S-27
※ブースでは約20分ごとにソリューション概要のプレゼンテーションを実施するほか、VR体験、先進事例のご紹介、ソリューション概要のご説明等を常時実施いたします。
■「ニューテクノロジーセミナー」 プレゼンテーション
セミナータイトル : ダッソー・システムズの造船業界向けソリューション 世界での活用事例ご紹介
開催日時 : 1. 4月11日(水) 16:20 – 16:50 B-10
2. 4月13日(金) 15:00 – 15:30 B-28
(2セッションとも同じ内容です)
会場: いずれも 展示会場2F セミナー会場 B
皆様のご来場をお待ちしております。
SIMULIA オンラインセミナー
Isight ステップアップコース I
2018年4月9日(月)16:00 – 17:00
SIMULIA オンラインセミナー
2018年は、全4回の予定で、Isight入門コース程度の知識をお持ちのユーザの方向けに、よりIsightを活用するための基本ノウハウと数値データ等を提供して行きます。この第1回目では、Isightが有する多数の最適化アルゴリズムについて精選した解説を行います。 アルゴリズムの数学的側面には極力触れずに、直感的に理解し易い原則論を中心に、最適化アルゴリズムの使い分けを説明します。また、セミナー中に取り上げた数値例は、セミナー終了後にダウンロードして、ユーザの方が実際にIsightを動かして体験・確認していただけます。ぜひこの機会に、ご参加ください。
シリーズ構成:
第1回:Isight ステップアップコース I – 最適化アルゴリズムの基本的な使い分け
第2回:Isight ステップアップコース II – 多目的最適化の基本 (5月7日)
第3回:Isight ステップアップコース III – 品質設計のための確率的な手法 (8月予定)
第4回:Isight ステップアップコース IV – 信頼性最適化とタグチメソッドによる品質設計 (9月予定)
第3回名古屋設計・製造ソリューション展
2018年4月11日(水) – 13日(金)
名古屋/ポートメッセなごや・無料
主催 : リード エグジビション ジャパン
ダッソー・システムズは、名古屋ものづくりワールドに単独出展します。
■会期 :2018年4月11日(水) – 13日(金)
■会場 :ポートメッセなごや
■小間番号 :16-3 (第1展示場)
■見どころ :
企業の設計・開発、試作・解析、情報システム及び製造・生産技術部門の推進者を対象に「社会や産業のイノベーションを提案し実現するダッソー・システムズ」を全体テーマに、ステージでは、「設計・開発から生産技術・製造までを網羅する統合ソリューション」のプレゼンを、展示では、それらをプロセスソリューションとして紹介するとともに、CATIA没入型VRやグローバル生産オペレーションコックピットであるDELMIA 3D Leanが体験できるコーナーも用意します。
第43回 2018 食肉産業展
2018年4月11日(水) – 13日(金)
東京/国際展示場東4ホール
主催 : 食肉産業展実行委員会
ダッソー・システムズ株式会社は、第43回2018食肉産業展にQuintiqブランドより出展し、食肉産業に特化したサプライチェーン最適化ソリューションをご紹介します。
ぜひ、ご参加ください。
会 期 :2018年4月11日(水)~13日(金)
10:00-17:00 ※3日間開催
会 場 :東京ビックサイト 東4ホール
主 催 :食肉産業展実行委員会
入 場 料 :招待制 ・ 無料
(※招待状がない場合は有料4,000円)
お問合せ先 :招待状等については、 以下連絡先にお問合せください。
ダッソー・システムズ株式会社 田中 : Toyo.TANAKA@3ds.com
<プレス・リリース>
ケルヒャーがデジタル変革の促進に向け、ダッソー・システムズを採用
■ 3DEXPERIENCE プラットフォームを採用し、清掃技術の世界的なマーケットリーダーとしての地位を強化
■ 従業員1,200 人のデジタル連携により、新製品やサービスをいち早く市場投入を図る
■ 世界中のプロセスを全面的に見直すことで、ケルヒャー全社規模のクラウド戦略を加速
※ケルヒャー社・・・ドイツに本拠を置く世界最大手の清掃機器メーカー
ダッソー・システムズと隈研吾がコラボレーション
ミラノデザインウィーク2018で、持続可能なデザイン・ソリューションを披露
ダッソー・システムズはミラノデザインウィーク2018で、隈研吾建築都市設計事務所とのコラボレーションによるインスタレーションを公開します。
このインスタレーションは、デザインウィークの期間中にダッソー・システムズが開催する自社イベント(Design in the Age of Experience)の会場中央に展示されます。本展示を通じ、デザインとテクノロジーをどのように組み合わせると世界の諸問題に対処できるのか、デザインとテクノロジーはより良い未来を創り出すためにどのように協力し貢献できるのか、といった命題を考察します。
Design in the Age of Experience
2018年4月17日(火) – 22日(日)
ミラノ/スーパースタジオ・ピウ (Superstudio Pi , 27 via Tortona, 20144, Milan)
詳しくはこちら「Design in the Age of Experience」
<パートナー主催 イベント・セミナー情報>
SIMULIA Abaqus FEA体験セミナー
2018年4月19日(木) 13:00 – 17:00
名古屋/株式会社IDAJ中部支社セミナールーム
主催 : 株式会社IDAJ
「SIMULIA Abaqus FEA体験セミナー」では、様々な分野でご利用いただいてる解析事例とともに、AbaqusおよびAbaqus/CAEの機能についてご紹介します。また、解析操作の一連の流れを体験していただきます。 SIMULIA Abaqus FEAにご興味があり、触れた経験のない方、線形構造解析だけでなく、非線形構造解析まで実施することをご検討されている方のご参加お待ちしております。
SIMULIAブランドのAbaqusについて実機を用いた体験(ハンズオン)セミナーを開催します。
Abaqusの特徴的な材料非線形や衝撃解析・接触非線形解析などの例題を実際に操作しながら習得していただきます。3月7日(水)のセミナーは、「例題3 チャネルの形成問題」です。
ご参加お待ちしております。
■参加費 : 無料 (事前登録制)
※定員人数になり次第締め切り
詳細・お申し込みはこちら「Abaqus FEA体験セミナー4月」
非線形構造解析コース
2018年4月20日(金) 10:00 – 17:00
横浜/株式会社IDAJ本社セミナールーム
主催 : 株式会社IDAJ
「非線形構造解析コース」ではく材料非線形性、幾何学非線形性、境界条件非線形性のそれぞれについてわかりやすく解説し、有限変形基礎論に基づく各種応力とひずみについて説明します。非線形構造解析の理論に興味のある方、線形静解析を普段利用しているがこれから非線形解析に着手しようとされている方のご参加お待ちしております。
【セミナープログラム】
●午前
非線形構造解析概要
有限変形基礎論
●午後
接触問題
数値解析理論
事例紹介
質疑応答
■参加費 : 無料 (事前登録制)
※定員人数になり次第締め切り
SIMULIA Abaqus FEA体験セミナー
2018年5月23日(水) 13:00 – 17:00
名古屋/株式会社IDAJ中部支社セミナールーム
主催 : 株式会社IDAJ
「SIMULIA Abaqus FEA体験セミナー」では、様々な分野でご利用いただいてる解析事例とともに、AbaqusおよびAbaqus/CAEの機能についてご紹介します。また、解析操作の一連の流れを体験していただきます。 SIMULIA Abaqus FEAにご興味があり、触れた経験のない方、線形構造解析だけでなく、非線形構造解析まで実施することをご検討されている方のご参加お待ちしております。
SIMULIAブランドのAbaqusについて実機を用いた体験(ハンズオン)セミナーを開催します。
Abaqusの特徴的な材料非線形や衝撃解析・接触非線形解析などの例題を実際に操作しながら習得していただきます。3月7日(水)のセミナーは、「例題3 チャネルの形成問題」です。
ご参加お待ちしております。
■参加費 : 無料 (事前登録制)
※定員人数になり次第締め切り
詳細・お申し込みはこちら「Abaqus FEA体験セミナー5月」
非線形構造解析コース
2018年5月24日(木) 10:00 – 17:00
横浜/株式会社IDAJ本社セミナールーム
主催 : 株式会社IDAJ
「非線形構造解析コース」ではく材料非線形性、幾何学非線形性、境界条件非線形性のそれぞれについてわかりやすく解説し、有限変形基礎論に基づく各種応力とひずみについて説明します。非線形構造解析の理論に興味のある方、線形静解析を普段利用しているがこれから非線形解析に着手しようとされている方のご参加お待ちしております。
【セミナープログラム】
●午前
非線形構造解析概要
有限変形基礎論
●午後
接触問題
数値解析理論
事例紹介
質疑応答
■参加費 : 無料 (事前登録制)
※定員人数になり次第締め切り
投稿 【ハイライト】2018年3月ダッソー・システムズのニュースと今後のイベント情報 は ダッソー・システムズ株式会社 公式ブログ に最初に表示されました。